育児

2006.10.10

今朝の保育園での会話

「デジカメの写真は取ってないんですかぁ~」
「来年用の資料として取っておくことになってます~」
「期の写真(注)もイマイチだから、デジカメのも欲しいなぁ」
「個人情報とか色々あって取ってないんですよ。」
「データを!?」
「消しちゃってます。写真のフィルムもなんですよ」
「ホントに?」
「期の写真はカメラが"写るんです"だから仕方ないんですよね~。あれだったら私の一眼レフ持ってきますけど、保育できなくなっちゃうんですよね」
「・・・・・・・」

誤った個人情報保護法の理解と、利用者のことを考えない保育・・・なんか駄目かもしれません。恐ろしくブルーになりました。

保護者が楽しみにしている期の写真の写りが悪いのは仕方がないんだそうです

園長と日常の公開について話したのは二ヶ月ほど前のこと。期の写真はイマイチだけどデジカメのは良いですよねといったら、デジカメの台数があれば良いのだけれど無いのでねぇ、デジカメの写真もメモリが小さいから保存していなくて速報的な使い方をしているという話しだった。実体が違うのか?

写真撮るだけで保育が出来ない?もっとタイトな保育環境で大量の写真撮ってるとことあるぞ?日頃から写真を撮ってればいいんじゃないの?「今日は写真撮る日~♪」とかやるから、腐った期の写真ばかりなんじゃないの?保育できなくなるんじゃないの?

朝から、がぁ~!な気分・・・

続きを読む "今朝の保育園での会話"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.04.14

在庫管理システム

私も朝担当です。2歳と5歳を連れて出るのに毎朝戦争状態です(笑)

PM見習いの読書日記.

でも、朝の送りは自分がやるけど、帰りに何枚くらい持って帰ってきたかをちゃんと伝達しないと、保育所に何枚ストックがあるか、今日何を何枚持って行くかという判断ができない。

これは実は簡単だったりします。持って帰ってくるということは洗濯をするでしょうから、洗濯物を自分で干せば消費された衣類の数が把握できます!我が家は基本的に朝洗濯しているので、干し終わった後に着替えを用意しています。

家事の分担にもなるので一石二鳥(笑)

ゼロ歳児(ですよね?)で着替えが少ないっていうのは・・・ウチの場合ゼロ歳のころが一番着替えが多かった気がします。基本的に布おむつで保育だったというのもありますが・・・

続きを読む "在庫管理システム"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

Trac スポーツ 日記 育児 開発 雑文