Trac

2008.06.26

Excel Report Plugin

Trac0.11ネタではなくて0.10ネタ。

以前書いたスーツなオヤジキラーのExcel Report Pluginで、問題点というか注意点として

入れるのは1つのプロジェクトだけにすること。グローバルなフォルダじゃ認識しないし、複数のプロジェクトだとExcelのリンクが入れた分だけ出てきます。1つのプロジェクトにしか入れてなくても全部に出るのでご安心を(笑)

と書いた。

eggにすれば平気かなと思って適当に調べて挫折したまま放置。
再起動の度にプラグインを入れたプロジェクトのReport開くという何とも情けない状態
(しかも最低でも2個出るしorz)

が、しかし解決方法を発見。(かおるんダイアリーさん経由)

ExcelReportPluginの管理@Ryuzee.com

egg化するマクロでegg化してしまえばのOKらしい。
早速、書いてある通りにやってみると見事成功!

同じ悩みをお持ちの方はお試しあれ。

一から入れる場合の手順的には、かおるダイアリーさんのexcel report plugin のインストールが非常に良く纏まっていて参考になります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.24

ロゴ祭り?

すっかり乗り遅れた感がありますが・・・・
元々のロゴを生かしつつシンプルにしてみました。Traclightning_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.23

Trac0.11キター!

一年遅れやっとTrac0.11リリース!!!

ってな~んにも手をつけてない・・・orz
今月中に移行目処を立てたいなぁ

あとはインタアクトさんが、いつリリースするかかな。
直ぐなんですよね?多分

あっ、0.10.5も出てる

0.11の検証時間を捻出しなくては・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.05.15

Tracのリポジトリブラウザ

CodeRepos上でTrac0.12の日本語化対応作業が開始されてます。
詳細はこちらをみてくださいなのですが・・・がっ!がっ!

一見普通のTracのwikiなのですが良く見ると・・・・

Repos_3

なんか違う・・・? 

ビミョーな違和感が・・・・ある。

trac0.11の新機能?いやCodeReposは0.10のはず。

wikiがsvnっぽくなるプラグインがあるのかな?

ってwikiじゃなくてリポジトリブラウザまんまじゃん!

今までしらなかった・・・
svn:mime-typeがtext/x-trac-wiki だとリポジトリブラウザで表示するとwikiプロセッサー経由での表示なるのね。
もしかして常識?

どこぞでtracのwikiをsvnで管理したいみたいな話があったけど、これでOK?
なんか久々にtrac関連の機能で驚いたなぁ。
知っている津守つもりでいても、まだまだ知らないことが沢山あると己の未熟さを痛感。(traに限らずだけどね)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Tracで利用中のプラグイン

Trac0.11もrc1まで来たし、0.11ベースなTrac本も出たことなので、移行準備をはじめようかなと思ったりしている今日この頃です。
その第一弾として0.10で使っているプラグイン達を列挙してみる。

  • iniadmin
  • mailarchive
  • searchhyperestraier
  • AccountManage
  • CompleteUserWeb
  • CtxtnavAdd
  • CustomFieldAdmin
  • TracDiscussion
  • TracDoxygen
  • DecoratorPlugin
  • TimingAndEstimatePlugin
  • TracNav
  • HTTPAuth
  • TicketDelete
  • RestrictedArea
  • TocMacro
  • TracWebAdmin
  • TracWYSIWYG
  • TracXmlRpc
  • XDocView
  • AddCommentMacro
  • Excel-Report-plugin

結構入ってるなぁと列挙してシミジミ。一番面倒なのはスーツキラーのExcel-Report-pluginかな。
本体にパッチ充てる必要があるのでrc1に移行しても正式リリース後に再度パッチを当てる必要がありそうなのがちょっと嫌かも。

searchhyperestraierは0.11版があるので大丈夫(感謝、感謝)。
あとはXDocViewは、週末に環境作って確認してみよ~っと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.05.09

Trac本(その2)

思いっきり斜め読みした後に改めて読んでますが、初心者向けと詠っていますが既に0.10で運用していて0.11への移行を検討している人にも勧められる一冊になってます。
(逆に現段階なら初心者よりも、既存のTracユーザの方がお勧めかも)

特にTrac0.11-rc1の暫定日本語リソース版が、秀和のサイトで公開されたので英語なのでと検討すら二の足を踏んでいた人にも敷居が下がったと思います。

Trac0.10で運用中の人も「入門Trac」を片手に、Trac0.11-rc1の導入検証を進めてみては如何でしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.05.08

Trac本

既にあちこちで取り上げられてますがTrac本が出てますね。

amazonさんで買おうと思ったら在庫無いっていうんで、昨日熱があるにも関わらず新橋近辺の本屋に遠回りしてよったら無かったorz
家に帰って熱計ったら38.5度!んで急いで医者行ったら扁桃腺炎だって。

んで今日は薬で熱下がってるのを良いことに、リベンジで逆方向の浜松町へ(何故か神保町へは足が向かない・・・)

早速帰りの電車で斜め読みしましたが、非常に良く書けていると思います。
Tracの構築に必要な情報が網羅されているので、これがあればググらなくても環境を作ることが可能だと思います。
また、既に会社に環境があって詳しくTracについて知りたいとかリファレンス的な情報が欲しいという人にも便利な一冊に仕上がっていると思います。

残念なのは著者の高山さんも書かれていますが、未だ未完のTrac0.11をベースに書かれているため0.10で環境を構築しようとすると混乱するかもしれませんので要注意です。
おまけに秀和システムの正誤表もバージョン 番号に誤記とか書いちゃってるし・・・
(5/9:正誤表が訂正されました。日本語化されたパッケージがダウンロード出来るようになっています。)

まぁそれもTrac0.11が出れば問題なしだと思うので結果として息が長く使える本になっていると思うので、既に運用済みでもこれから構築する人にもお勧めの一冊です。

続きを読む "Trac本"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.03.05

decoratorプラグイン

0.11版では実現されていた、SelectFiledでの絞り込みに対応しました。
大量の選択肢があるので選択しにくかった項目も、前方一致による絞り込みが出来るようになるので実用的に使えます。

Shibuya.tracのリポジトリにコミットしてありますので、

easy_install http://svn.sourceforge.jp/svnroot/shibuya-trac/plugins/decoratorplugin/branches/0.10

として更新してくださいな。

ちなみに改名したTracLightning1.6.0にも適用可能なので、是非どうぞ

続きを読む "decoratorプラグイン"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.02.27

デブサミでShibuya.tracが・・・

Shibuya.tracがデブサミ2008の竹迫アワーで曝されて紹介されてました。
ちなみに主要メンバー(?)は誰も紹介されることも、されたことを知りませんでした(笑)

詳細はニコニコ動画で見てください。3:06~3:14辺りです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

DecoratorPluginの改修

0.11版にあって0.10版に無い機能をバックポート中・・・

自分で是非とも欲しい機能なのでやっているけど、ざっと眺めた感じだと面倒かも(汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

Trac スポーツ 日記 育児 開発 雑文